
12肢誘導心電図 | 心臓の電気的信号を体の表面から記録したもので、心臓病の診断に使われます。 |
エルゴメーター負荷心電図 | 循環器の機能診断を目的とする検査で、虚血性心疾患や不整脈の診断に使われ ます。 エアロバイクを使って安静時と運動負荷後の心電計の反応を連続的に比較します。 心臓に負荷のかかった状態にすると、動脈硬化症の病変があれば心筋の酸素不足 の 所見が出現しやすくなります。 |
ホルター心電図 | 虚血性心疾患や不整脈のなかには、負荷心電図でも異常の現れないものがありま す(安静時強心症など)。その場合、携帯用の心電計(ホルター心電計)を24時間 携帯して、持続的に心電図に記録し、また同時に生活行動も細かく記録し、それら を照合してコンピュータで解析し診断します。 |
